こんにちは、櫻木です!
コロナ禍でカラオケに行きづらい昨今ですが、最近は各カラオケチェーンで色々と対策されてますね。マイクにぐるっとガードをつけてみたり、部屋の中に入れる人数を制限してみたり。大人数の場合は消毒スプレーを貸し出すなんてこともされていますね。
そんな中、いいなと思ったのがカラオケ館の自分専用マイクキャンペーン。
安心安全に歌おうということで、自分専用につかえるマイクを店頭で販売しているそうです(確かに消毒済みとはいえ、お店のマイクを使うのはちょっと抵抗があるような…)
1800円(税別)でマイク本体を売っているようですが、この機会にマイマイクを買うなら、自分に合う一本を選びたいですよね。
ということで、どんなマイクを買おうかお悩みの方に向けて今まで使ったダイナミックマイクでカラオケに持っていくのにおすすめなものを価格帯別に紹介していきたいと思います!

目次
~3000円台のダイナミックマイク
この価格帯のマイクは以下のような人におすすめできます。
- とにかく低コストがよい
- マイクの感度や音質の違いはそんなに気にならない
- カラオケ店のマイクの代わりになればそれでいい
例えば、よく行くカラオケ屋さんのマイクがボロボロで、マイマイクが欲しいけどそんなにお金はかけたくないな…という人にはこのくらいの価格帯のマイクでも十分おすすめできます!
今まで買ったものの中で使いやすかったものを以下に挙げます。
CUSTOMTRY(カスタムトライ) CM-2000
コスパ | |
---|---|
音質 | |
耐久性 | |
備考 | パリパリした音 マイクケーブル・ON/OFFスイッチ付き 採点ゲームの点数が高くなる! |
おすすめポイント:ケーブル付きで圧倒的な安さ
この子の良いところは、もうなんと言っても圧倒的コスパの良さです!
安いから使い物にならないんじゃないの?と不安になるくらいお安いのですが、音質はそんなに悪くなく感度は普通ですし、ノイズも気にならないしハウリングもしない、という感じでカラオケでマイマイクとして使うには必要十分な性能です。

気になるポイント:耐久性に難あり
気になる点があるとすれば、耐久性です…!
- ケーブルがすぐ断線する
- マイクのスイッチ部分が壊れやすい
付属のケーブルは大事に使わないと結構すぐに使い物にならなくなりますw
耐久性に星2つ付けましたが、ケーブルの耐久性だけ言うなら星0.5くらいです;;
しかしこれについては500円くらいで新しいマイクケーブルを買えばOKなので特に気にしなくてよいかなと思います。
困るのが、マイクのスイッチ部分がデリケートな点です。
マイクで一番壊れやすいのはスイッチの部分だとよく言われますが、この子のスイッチはその中でもかなり弱いなと感じます。
私は今2本目なのですが、1本目はスイッチをOFFしても切れてなかったり、スイッチをONにしてもつかなかったり。
しかし何回かON/OFFしてると直ることもありずるずる使っていたのですが、とうとう先日うんともすんとも言わなくなりました。いままでありがとう…
壊れて買い直してもなお安い低価格
まあマイクいっぱいあるしいいかと思ってしばらくは別のマイクで歌っていたのですが、やっぱり安くて気兼ねなく使えるこの子が恋しくなってしまいもう1本買ってしまいましたw
しかし、壊れて買い直しても他のマイクよりまだまだコストが少なく済んでいるというところが本当に魅力的です。今回の子はスイッチをやさしく扱って長持ちさせようと思います!
余談ですが、このマイクにするだけでカラオケ採点の点数が何点か上がるので、採点ゲームで毎月高得点を狙っている人にはこのマイクが一番おすすめできます!
[追加]CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CM5
[2019/11/05追記]
先月買ってしばらく使ってみてるのですが「こいつはいい奴や!」とちょっと感動してるのでこの子を追加させてください(10選のはずが11選になってしまいますスミマセン)
コスパ | |
---|---|
音質 | |
耐久性 | |
備考 | SM58に似てる音 マイクのケース付き 値段の割に音がかなりクリア |
おすすめポイント:1000円ちょいという圧倒的安さなのに音がクリア
事の発端は友人から「もっと安くていいのある」と教えてもらったのですが、サウンドハウスさんで値段を見て「えっ…1080円?」ってびっくりして「まあ使い物にならないでしょう。でも1000円ちょいなら試しに買っちゃおうかな…」といういつもの散財パターンで買ってしまったのですが、びっくりするぐらい音がクリアで!
同じくらいのお値段だとこの1個前↑に書いていたCUSTOMTRYがケーブル付きで1500円くらいなのでマイク本体のみの価格にしたらこの子とちょうど同じくらいの値段なのかなと思うのですが、こっちのほうが圧倒的に音がきれいに感じます(パリっとした音が好きな人はCUSTOMTRYの方が好きって言うかもしれないけども)
また、付属のケースがかっこよくて「えっ?これめっちゃケースよくない?1000円のマイク入れるには良すぎない?」という感じのしっかりしたケースで持ち運びにすごく便利です!
気になるポイント:ケースはついてくるけどケーブルは別売り
これでもうちょっと高くてもマイクケーブルもついてればもうこれでよかったのですが、残念ながらケーブルは別売りでした…でもマイクと一緒にサウンドハウスさんで買えばいいだけなのでまあ良しかなと思っています。
あとは「もしCUSTOMTRYみたいに採点で点数が高くなったら、こっちはスイッチがついてないので壊れず長持ちしそうだな…」と思っているのですが、まだ採点ゲームで試せてない…気になる。
次にカラオケに行くのがいつになるかわからないのですが、次回持っていって試したいと思います!
BEHRINGER(ベリンガー) ULTRAVOICE XM8500
コスパ | |
---|---|
音質 | |
耐久性 | |
備考 | 温かみのある音 ケーブルなし、ON/OFFスイッチなし 環境音を拾いにくく、ノイズも少ない |
おすすめポイント:ノイズが少なく環境音も拾いにくい
しっかりした単一指向性でちゃんとマイクを狙わないと声が入りづらいと感じることもあるのですが、そのかわり環境音を拾いにくくノイズも入りづらいです!
また、前出のカスタムトライと比べるとスイッチがついてないのでスイッチが壊れてマイクが使えなくなるということもないという点もおすすめできます。
ただ、この子はマイクケーブルはついてこないので+500円くらいでケーブルを買うとしてしめて3000円くらいのコストになります。
気になるポイント:音がこもると感じる人もいる
これは音の好みかもしれないんですが、人によっては音がこもり気味に聞こえるようです(私もそうでした)。
したがってクリアな感じの音が好きな人や、元々の声がこもり気味の人はこれを買う前に他のマイクも検討したほうがいいかなと思います。
audio-technica(オーディオテクニカ) AT-X11
コスパ | |
---|---|
音質 | |
耐久性 | |
備考 | シャリシャリ感のない素朴な音 ケーブル・プロテクトリング付き ON/OFFスイッチあり |
おすすめポイント:素朴な音で練習には最適
カラオケ屋さんのマイクをよく見ると「audio-technica」という文字を目にすることがすごく多いかと思うのですが、オーディオテクニカさんのマイクはお店でよく使われているということもあり、とても扱いやすいです。
感度も普通に良くてノイズもハウリングもなし。
スイッチも丈夫で、プロテクトリングがテーブルに置いた時の転がりを防止してくれるのでマイクを落として壊しちゃった…ということがなく安心感があります。
音にきらびやかさはなく、素朴な音をしています。
歌った声そのままが出力される感じなので、歌の練習をするのには粗がわかりやすくて個人的に好きなタイプのマイクです。
気になるポイント:マイクケーブルは断線しやすい
難があるとすれば付属のマイクケーブルです
マイクの耐久度はなかなかよいのですが、マイクケーブルについては運の悪い人だと数回使っただけで断線してしまうケースもあるようです。
マイク自体は素直で良い子なので、マイクケーブルだけ別途買ったほうがいいかもしれません。
ASSE ガイコツマイク
コスパ | |
---|---|
音質 | |
耐久性 | |
備考 | 形がかっこいい・かわいい 感度はちょっと悪い |
おすすめポイント:見た目がかっこいい・かわいい
この子はもう完全に見た目重視で、大好きなアーティストさんがこういうマイクで歌ってるMVが素敵でつい買ってしまったやつです。
気になるポイント:音質はそんなによくない
音についてですが、まず感度がそんなによくないですし、感度が悪いからと声を大きくするとちょっとノイズが出てしまうことがありキレイに歌おうとすると難しい子かなと思います。
言うなれば「この感度と音でこの金額を出すなら他のマイク買ったほうがいいかなぁ」という感じです><
しかし歌っているとすごくテンションが上がるところはプライスレス!
イベントに持っていったりDAMとも動画やうたスキ動画を撮影する時には映える子だなと思います。
4000円~10000円程度のダイナミックマイク
このあたりの価格帯は以下のような人におすすめです。
- 安すぎるマイクはちょっと不安…1万円までなら出してもOK!という人
- カラオケの録音サービスできれいに録音したい人
コストはおさえたいけど、あまり安すぎると音質や耐久性がちょっと心配…と感じられる方にはこのあたりの価格帯のものが無難かなと思います。
また、最近はカラオケで歌ってるところを録音したり動画撮影できるサービスがありますよね!
せっかくの録音なのでたくさんの人に心地よく聞いてもらいたいと思うのですが、このあたりの価格帯のマイクであればカラオケの録音サービスでもかなりきれいに録音できるので、カラオケの録音機能を使い倒している人にはこのあたりのお値段のものをオススメしたいです!
SHURE(シュアー) PGA58
コスパ | |
---|---|
音質 | |
耐久性 | |
備考 | マイクケーブルあり・なしが選択できる ON/OFFスイッチ付き 音量が小さめ |
おすすめポイント:カラオケ用途なら十分な音質と丈夫さ!
SHUREといえばSM58が鉄板だと思いますが、PGA58はSM58よりもワンランクお安いマイクになります。
今だとSM58の半額くらいでPGA58が手に入るようになってますね!
半額くらいで買えちゃうんだから安かろう悪かろうなんじゃない?と思うのですが(私もそう思ってましたw)さすがのSHUREさん…音も耐久性もすごく良いです!
スイッチの作りも、スイッチがあまり出っ張らないようになっていて壊れづらいのでお安いスイッチ付きマイクにありがちなスイッチがすぐ故障しちゃうということもなく元気に活躍してくれています。
あとお安いマイクだとスイッチを切る時のブツッっていう音が大きいのがあるあるだと思うのですが、この子はスイッチを切る時のノイズも小さい…そういう細かいところでいいなと感じるマイクです。
気になるポイント:SM58を使ったことのある人は物足りないかも
これは自分がそうだったのですがSM58を使ったことがある場合、歌う曲によっては「しっかり拾ってくれる音域が若干狭いかな?」と感じるかもしれません…!
しかし、あとはマイクを握った時のノイズ(ハンドリングノイズ)がSM58より気持ち大きいかなぁ?くらいで、その他についてはカラオケで使うならもうこれで十分だろうと思う性能です。
audio-technica(オーディオテクニカ) PRO41
コスパ | |
---|---|
音質 | |
耐久性 | |
備考 | 高音の抜けがきれい マイクケーブル・ON/OFFスイッチあり 採点ゲームもちょっと点数上がる |
おすすめポイント:AT-X11より音がきれい(特に高音)
前出のAT-X11と同じオーディオテクニカさんのマイクで、AT-X11の2倍くらいのお値段のマイクです。
この子もAT-X11と同様に自分の歌った声をそのまま出してくれる素直な子なのですが、ちょっとお高いだけあってAT-X11よりも全体的に音がクリアです。
特に高音がきれいに抜けるので、高音でゆったりした曲を歌うのが好きな方にはこのマイクをおすすめしたいです。音程がしっかりしている方だとすごく気持ちよく歌えると思います!
気になるポイント:ありのままの下手さがでる
ちょっとなと思うポイントは、上手い人は上手く聞こえるけど下手な人は本当に下手に聞こえるという点です…
上手い人がこのマイクで歌うと音がクリアで細かい表現もしっかり聞き取れるので「ほんっとうまいなー声キレイだなー」と感動するんですけども、同じマイクで下手くそ(私です)が歌うと控えめに言って自分で聞いてても耳が腐ります;;
カラオケ屋さんのマイクで歌うとそんなに気にならないのですが、この子は細かい音までありのままに出力してしまうので少し音がフラットになったとか、ロングトーンの途中でふらついたとかが露骨にわかってしまい、歌っている途中で「なんてひどい歌唱なんだ」となります…
上手い人はとても気持ちよく歌えるけど、下手な人にはありのままの現実を直視させてくるつらいマイクだと思います。
ゼンハイザー(Sennheiser) e835
コスパ | |
---|---|
音質 | |
耐久性 | |
備考 | 中音~高音がきれいで温かみのある音 吹かれに強い 歌だけでなく楽器にもいい |
おすすめポイント:中高音がきれいで吹かれやハンドリングノイズにも強い
同じクリアな音のマイクでも、先ほどのPRO41は女性にすすめたい感じですが、e835はどちらかというと高めな曲を歌う男性におすすめな音です!
温かみがあって同じ価格帯では他にない感じの音をしています。
ギターにも良いそうなので、弾き語り配信をする人にもおすすめです。
あとこのマイクで良いところは吹かれやハンドリングノイズに強いところですね!
特に吹かれが気になる人はこのマイクを使ってみて欲しい…吹かれが軽減されてとても快適に歌えるのでびっくりすると思います!
気になるポイント:他のマイクに比べると重いかな…?
このマイクは本当に「ちょっとな…」って思うポイントが思いつかないんですけども、強いて言うならマイクの重さが他のものよりずっしりしてるかな?と思います。
しかし、重くてちょっと手が疲れるよという人もいれば逆にそれが手に馴染んでいい!という人もいるかなという程度なので、ほぼデメリットはないと思ってもらって大丈夫だと思います!
10000円以上のダイナミックマイク
最後に、この価格帯のマイクはこんな方であればおすすめです!
- カラオケ店で歌う以外にもカラオケ大会やライブで歌う機会がある人
- ライブやレコーディングにも使うので音質にこだわりたい人
このあたりのお値段になってくると音の違いが露骨にわかってきますし、ライブで使われるようなマイクも手が届く範囲になってきます。
もしカラオケ以外でも歌う活動をされている場合は、練習時からそれなりの性能のマイクに慣れると言う意味でもこのあたりの価格帯のマイクがおすすめできます!
また「ライブやレコーディングでも使うので音質にこだわりたい!」という方は、ちょっとお高めですが最初からこのあたりの価格帯のものを狙って買ったほうが無駄な買い物をして後悔するということが無いだろうと思います。
SHURE(シュアー) SM58
コスパ | |
---|---|
音質 | |
耐久性 | |
備考 | 中音域に厚みが出る とにかく丈夫! ライブの練習に最適 |
おすすめポイント:ライブの定番!中音域がパワフルでとにかく丈夫
10000円台とはいえ、ちょっと越えてるだけなのでまだまだお安いマイクの部類かなと思うのですが、低音から高音までしっかり拾ってくれる中で中音域に厚みが出るライブでは定番のマイクです。
個人的に一番気に入ってるポイントは「すごく丈夫」なところです!
私はそそっかしくてカラオケ屋さんでよくマイクを落としてしまう(落とすなよw)のですが、SM58は未だに何の不調もなく1本目を使い続けています。
購入からもう6~7年経ってると思うのですが、カラオケに行くたびに使っていてもう十分に元はとれたと思います。
今まで紹介したマイクよりはちょっと高いですが確実に長持ちするのでコスパはとても良いと思います!
ただ、人によってはSM58だとこもって聞こえる人もおりまして…その場合はより音がきれいに抜けるBETA58A-Xの方がおすすめです。
気になるポイント:音の好みが合わない場合がある
SM58はこれさえ買っておけば大丈夫というマイクのド定番なのでデメリットはほとんど無いと思うのですが、よくも悪くも定番で「どんな人の声でもそこそこに仕上げられる」という子です。
中音域の厚みが勝手に増されるので、人によっては中音域がボワンっていう感じでこもったように聞こえることがあります。
声がそんなに太くなく且つクリアな声をしている人が使うと「あーこの人には合わないなー!」と思うことが多いです。
AUDIX(オーディックス) OM-3
コスパ | |
---|---|
音質 | |
耐久性 | |
備考 | 低音をよく拾い、高音の抜けも良い 繊細な歌唱に向いている 他のマイクよりスリムで手の小さい人は握りやすい |
おすすめポイント:澄んだ音で低音と高音どちらもよく拾ってくれる
このあたりからちょっとお高くなってきますね!
音質はもう完全に好みなんですけど、この子に星5をあげたいです!
それくらい澄んだきれいな音に、高音の抜けが素晴らしいです。
高音だけでなく低音側もしっかり拾ってくれて、中音域は味付けのない感じです。
これで歌うと本当に「ええ声」に聞こえるので、歌ってる時すごく気持ちいいし後で録音を聞いてもきれいな音なので個人的に使う頻度がめちゃくちゃ高いです。
低音から高音までしっかり出る、繊細なバラードを歌う女性ボーカルにオススメしたいマイクになります(Aimerさんの曲を歌うのが好きな女性とかにぜひオススメしたい!)
また発音の終わりや細かい表現もしっかり拾ってくれるので、洋楽やジャズを歌うのが好きな人にもすごくおすすめの1本です。
気になるポイント:リップノイズや吹かれが目立つ
個人的に大好きな子ではあるのですが、1個だけ難があるとすれば感度が良すぎてリップノイズや吹かれが目立ちます!
なのでカラオケ屋さんのマイクの段階でリップノイズや吹かれが気になる人にはあまりおすすめできません…
マイクの距離を十分にとったり発声を見直したりすればきれいに歌えるようになりますが、それでも解決しない場合はウインドスクリーン(マイクをぐるっと覆えるスポンジ)をつけるか、それでも使えなければマイクスタンドとポップガードでどうにか…という感じですが、そこまでするなら価格的にもお安くはないので他の吹かれに強いマイクを選んだほうが楽しく歌えると思います!
ゼンハイザー(Sennheiser) e935
コスパ | |
---|---|
音質 | |
耐久性 | |
備考 | どの音域も抜けが良い マイクのりがよく音圧が大きい 歌だけでなく楽器・トークにも良い |
おすすめポイント:声をよく拾い、どの音域もきれいに抜ける
この子の良いところはなんといってもどの音域も抜けが良いという点です!
先程紹介したOM-3と比べると中音域も強めになるのですが、SM58のようにボワッと厚みを増される感じではなく上品な音になります。
また、声をよく拾ってくれるので声の太さがあまりない人(私ですね)でもマイクのりがすごく良いです!
SM58だと声を拾ってもらえなかったり、音圧が小さくなってしまう人、また中音域の味付けがSM58と合わない人はe935を使ってみるとしっくりくるんじゃないかなと思います!
気になるポイント:周りの音も結構拾うので録音には向かない
これで困るのはレコーディングをする人だけだとは思うのですが、単一指向性の割に周りの音もそこそこ拾います…!
なので歌ってみた動画を作るために録音する時は、歌ってる最中に物音を立てないようにすごく気を遣いますw
ライブをしたり弾き語りをしたりする人にはすごく良いと思うのですが「他の音が入らないように声のみを収録したい」という用途で買う場合にはおすすめできません。
まとめ:音質にこだわらなければマイクケーブル込みで2000円もあればマイマイクが持てる!
今回は価格帯別にカラオケのマイマイクにおすすめできるものを紹介しました。
今まで結構な本数のマイクを使ってきましたが、もしマイマイクを1本も持っておらずカラオケでしか使う予定がないのであれば、とりあえず一番お安いカスタムトライを買ってみるのが良いんじゃないかなと思います!
カラオケだけであればカスタムトライの音質でも十分楽しめますし、カスタムトライをそのまま壊れるまで使っても良し、マイクの扱いに慣れてきてもっと良いマイクが欲しくなってきたら、その時に別のマイクを買ってみるという流れも良いと思います。
逆にカラオケ以外にも配信やライブ・録音に使いたい場合や、耳が良くて音質が悪いと不快に感じてしまうタイプの場合は、最初から音質のよいマイクを選ぶ方が幸せになれると思います!
皆様が良い相棒(マイク)に出会えることをお祈りしております(´人`)


