こんにちは、櫻木です。
最近、独学を始めた頃に買ったエレキバイオリンさん(約2歳)の調子が悪くなってきており、そろそろ次のエレキバイオリンをお迎えするか…ということで今日はどんなエレキバイオリンを買うのが良さそうか調査&メモしていきたいと思います。
目次
新調のきっかけ:初代エレキバイオリンさんが不調
つい先日まで元気だった私の初代エレキバイオリンさんなのですが、元々お安かったせいか(当時は初心者セットで1万円切ってた)、練習中に音がずれてきてチューニングし直すことがこれまで時々あったんです。
ただ、購入する時にそういうレビューを見かけていたのと、せいぜい5回練習してて1回くらいの頻度だったので特に気にせずそのまま使ってました。
その後、特に問題なく頑張ってくれていたエレキバイオリンさんなのですが、ここ2週間くらいでE線とA線のペグがチューニングしてしばらくすると緩んでしまうように…練習の度に毎回緩むし、練習中に2~3回チューニングし直すこともあり、いよいよこれはおかしくなったのかもと思い始めまして。
自分でどうにかできるのかな?と思いネットで調べてみて、結構な力でペグを押し込んでも止まらない→ペグチョークで滑り止めしてみてもあまり効果なし。そしてよく見るとE線のペグを押し込みすぎてか反対側から先端がだいぶ突出してしまっており「えっ何これ?力入れすぎて壊した!?」という感じになっておりました…かなしい。
愛着がありすぎてずっと買い換えずに使い続けてましたが、独学を始めた頃から考えるともうすぐ2年…当初はこんなに練習が続くと思っていなくてお安いのを買ったのに、お値段以上に長いこと頑張ってくれました。
というわけで全然気乗りしないのですが、もうちょっとで今年最後のAmazonセールが来そうなのを知ったので(12/6~らしい)、これはひょっとしたらお安く買えるチャンスなのかもと思って重い腰をあげました…
もし今回のセールで安くならなくても年末とお正月商戦も控えてるのできっとどこかでお安くなるだろうと予想して取り急ぎAmazonさんでどれを狙うべきか夜な夜な漁ってきました!
用途としては今まで通り「アコースティックバイオリン+バイオリンミュートだと音が気になって思い切り練習できない平日の夜間の練習に使いたい」という点と、「予算は10万円以内におさまったら嬉しいな」くらいの感じで検討したいと思います
以下、調査したエレキバイオリンを列挙していきます。
候補①:Ennbom(エボニー) 初心者入門セット
この子は独学を初めた頃に初めて買ったエレキバイオリンさんと同じやつです。
当初はバイオリンを弾くのが初めてで練習が続くかわからなかったので、コストを最小限に抑えたくてこの子を購入していました。
レビューがそれほど良くなかったので「使い物になるのか」と心配していましたが、実際に使ってみたら約2年も頑張ってくれて個人的にはすごく満足でした!
しかし「バイオリンを弾いてみたいけど音が大きいと困る」且つ「続かないかもしれないから安いほうが嬉しい」という独学を始めた頃の私と同じ状況の人には選択肢の1つとしてありだなと思います!
候補②:ハッシュタルト EV-30
またこの子はAmazonで見るとレビューがすごく良いんですよね(レビュー数が少なくてこれだけではなんとも判断できないかもですが)あと譜面台とかマイクスタンド買うときとかお世話になってるキョーリツコーポレーションさんが取り扱っている製品という点も個人的には安心感が…
ただ、同じ価格帯のエレキバイオリンと比べてボディ部分がしっかりと残っている方なのでそれで音の大きさが大きくなってしまったりしないんだろうか…というのが知りたかったのですが、特にそういったレビューが見当たらずちょっと買うのに躊躇してしまう!
キョーリツコーポレーションさんのページで仕様を確認すると表面がソリッド、側面と背面がメープルなのだそう…また画像をみる限り、やはり他のほとんどフレームしか残ってないエレキバイオリンと比べて共鳴部分が多く残ってる点が個人的には不安。
候補③:キクタニ エレクトリックバイオリン ESV-380
キクタニのWebページでみると定価が36,000円(税抜)とあるのですが、Amazonさんでみると値引きされて2019年12/01現在だと約32,000円…今回の予算からしてだいぶ安い!
また、今まで見てきたエレキバイオリンに比べて、表面に無駄なボタンやスイッチが一切ないところも、練習中に邪魔になったり松脂の粉がスイッチの隙間に入ってお手入れしづらかったりなんてことも無さそうで良いなと。
レビューを読んでみても夜間の練習にちょうど良さそうだし、また調べてみたらキクタニが日本の会社さんというのもわかったからかどことなく安心感が…個人的にこの子は有力候補!
候補④:カルロジョルダーノ エレキバイオリン
というのも、最近練習を続けてる『初めてのヴァイオリンレッスンDVD』の楽器セットのエレキバイオリンが、サムネイル写真を見る限りではカルロジョルダーノのエレキバイオリンなんですよね!
当初ヴァイオリンDVDを買う時にエレキバイオリンのセットを買おうかどうか迷って検討した際に、DVDのみ買ってエレキバイオリンだけAmazonで買ったほうが安上がりになる計算だったのでDVDのみ買ったのですが、初代エレキバイオリンさんのかわりにこの子を買えば間違いなさそうだな…と個人的にかなり惹かれています。
候補⑤:ヤマハ エレクトリックバイオリン YEV104
あとは予算内だと「これがいいなぁ…」と思いつつずっと見てる子がYEV104です!
ヤマハのエレキバイオリンにはざっくり以下があります
エレクトリックバイオリンシリーズ
- YEV104(4弦モデル)
- YEV105(5弦モデル)
サイレントシリーズ
- YSV104(4弦モデル)
- SV250(4弦モデル)
- SV255(5弦モデル)
その中でもエレクトリックバイオリンシリーズのYEV104のいいなと思うところは特徴的なボディのデザインとシールドが直差しできる点(個人的にすごく魅力的)なんですよね!
コントロールボックスが邪魔なYSV104よりもシールドが直差しできて取り回しがしやすいYEV104の方が良かったというレビューを見て、ゆくゆくは友人と一緒に楽器演奏できるようになりたいのでその時に備えるならサイレントシリーズよりもYEV104の方が使いやすいのかなと思うところもあり。
ボディの形としてはサイレントシリーズの方がアコースティックバイオリンと比べて違和感がなくていいかもしれないし、イヤホンで音を大きくして練習するならコントロールボックスがついてるYSV104のほうが便利なんだろうなぁ…
でも自分の場合はほぼイヤホンで練習しないので左手の感じが変わらない&同じ肩当てが使えるならYEV104を選んだほうが練習でも実際の演奏でも使えて良いよなぁという考えでいます!
候補⑥…だったけど予算オーバー:ヤマハ サイレントバイオリン SV250
この動画でサイレントシリーズと上で挙げたエレクトリックバイオリンシリーズの比較をしてて、音はサイレントシリーズが好きだなぁ…って思っててですね↓
この動画の川崎ルフロン店のバイオリンインストラクターの五十川さんの動画がめちゃくちゃ好きで、投稿されたのだいぶ前なのですが今でも定期的に観ます…素敵な演奏。
しかし今回は予算10万円くらいにおさめたいということで、この子は候補に挙げられず(セールで安くなったらギリギリ予算内におさまらないかな…多分無理かぁ)
これよりも前の2017年5月発売されていたYSV104だと予算におさまる(8万円ちょい)ので検討してみたのですが、詳しいレビューを読んでみたら「もしサイレントシリーズを買うならYSV104じゃなくてSV250を選ぼう」と思ったので、今回サイレントシリーズは見送りたいと思います…!
しかしこのまま練習を続けつつ「ちょっといいエレキバイオリンが欲しい貯金」をコツコツやってれば1年以内に全然貯まりそうなお値段なので(もう余程のことがないかぎり練習やめないはず)、次回またこれを検討したらいいやと思いつつ…何十万もするアコースティックバイオリンを買うのと比べたら本当に手が届きやすくてありがたいです。
検討:今回、自分はどれを買うか
ここまででネット上で買えるエレキバイオリンで自分の用途と予算に合っているものは出きったかなと思い調査はこれにて終了(他にもお安いものはあったものの、個人的にちょっとレビューが不安だったので候補に入れず)
この先もうずっとバイオリンの練習を続けるだろうと思うので、今回は正直ヤマハのYEV104が安心なんじゃないかと思ったのですが、1個だけ不安な点がありまして…この子の存在です↓
となるとYEV104はボディは欠けていないものの、ガイドを取り付ける辺りの板がめちゃくちゃ薄くて、ボウイングガイドのシリコン製の足がうまくとまらない可能性高し。
先日からReReレンタルさんでYEV104があれば、レンタルしてガイドが取り付けられるか試せるのになと思って定期的に見に行ってるんですが、なかなかその機会にも巡り会えず…
でもせっかく買ったガイドを活用したい&最近本当にボウイングがやばい(右腕の肘がどの辺にあるのが正しいのかよくわからなくなってきてる)ので、確実にガイドを取り付けられそうな子から選びたいと思います!
まとめ:今回はキクタニorカルロジョルダーノのエレキバイオリンを買うぞ!
今回は初代エレキバイオリンさんが不調&Amazonさんのセールが近いということで次に購入するエレキバイオリンを偵察に行ってきました!
とりあえず個人的にはキクタニ or カルロジョルダーノのエレキバイオリンどちらかを買うことに決めました!(そして予算がだいぶ浮くのでついでに弓も追加で1本買いたい)
単純にお安い方にするか、それとも試してみたい方を優先するかまだ決めかねてますが、購入したら使用感を詳しくレビューしたいと思います!
[2019/12/06追記]

[12月8日追記]
ブログに載せる動画を編集してたらAmazonさんから1日早く届きました…最高の日曜日だ!(訳:今日中に練習動画をアップするのは無理かもしれないですごめんなさい)

今チューニングして弾いてみるのですがお値段に数万円差があるとはいえ、ペグの扱いやすさが①のエボニーさんとえらい違いで震えてる…使いやすい(1台目がこれだったら独学で心折れてなかった感ある)
でも音は①のエボニーさんの方がフレームが細いし片方欠けてたからか音が小さかった…④のカルロジョルダーノさんの音の大きさはミュートつけないと我が家では怒られそう。また詳しく書きます!