前回の記事で声帯結節のことについて書きましたが、今回は普段の喉ケアで簡単にできるものを紹介したいと思います!
こまめに水分補給する

歌っている時は喉の乾燥を防ぐためにこまめに水分補給するのが良いです。
が、どんな水分でもOKというわけではありません。
冷たすぎる飲み物はNG
冷たい飲み物を飲むと喉を冷やしてしまうので、たくさん氷が入ったような冷たい飲み物を飲むのは避けましょう。
私も喉のために日頃から冷たい飲み物をあまり飲まないのですが、特にカラオケに行く日は常温~温かい飲み物しか飲まないようにしています。
カフェインが入った飲み物はNG

カフェインには利尿作用があり、せっかく水分補給してもすぐに排出されてしまうためおすすめできません。
なので温かい飲み物が良いとはいえ、カフェインが多く含まれているコーヒー、紅茶、緑茶あたりは避けたほうが良いです(かなり選択肢が狭まりますが)
また、そんなにカフェインが入っていないからとドリンクバーでウーロン茶を飲む方もおられると思うのですがウーロン茶は喉の油分を奪ってしまうのであまりおすすめできません。
喉を外側からもあたためる
温かい飲み物で喉や体をあたためるのも大事なのですが、ネックウォーマーなどで外側から喉をあたためるのも効果的です。
寒い時期はハイネックの服を選ぶかネックウォーマーやマフラーをして喉を冷やさないように気をつけましょう。寒い時期は意識せずとも首元をあたたかくする人のほうが多いと思いますが、困るのは暑い時期ですよね…
暑いところに居る分には喉が冷えないので問題はないのですが、夏場は冷房のきいている部屋に居ることが多いですよね。その場合は首元があまり大きくあいていない服を着るか、寒くなったら薄手のストールを首に巻きましょう。
また、夜に冷房をかけて寝る時は首元まで布団をかぶって寝てほしいですが、暑いと寝ている間に布団をはねのけてしまう可能性が高いので、夏でも夜寝る時は薄手のネックウォーマーをするのがおすすめです。
のど飴をなめる

喉が乾燥してきたなと思ったら、水分補給と一緒にのど飴をなめるのがおすすめです。
のど飴にも色々ありますが歌う時になめるなら、
- 龍角散
- ハーブ
- はちみつ
- 生姜
このあたりが配合されたものがおすすめです!
龍角散は言うまでもなく喉に良いですし、喉に良いハーブが配合されたのど飴やはちみつ入りのものも良いですよね。生姜入りのものだと殺菌作用もありますし、体があたたまるという点でもおすすめできます。
のど飴は普通になめても良いですが、カップにお湯を入れてのど飴を1~2個入れて溶かしてゆっくり飲むのもおすすめです!私はよくペットボトルの常温の水に3~4個のど飴を入れて飲んでいます。
ちなみに、個人的に推したいのど飴は龍角散のど飴(ミルク)、ボイスケアのど飴、たたかうマヌカハニーです!
はちみつをなめる

はちみつを直接なめるというのも効果があります。
しっかり水分補給をした後にティースプーン1杯くらいのはちみつをゆっくりなめて、しばらくははちみつが喉から流れてしまわないように飲食を控えるのが効果的です。夜寝る前にはちみつをなめて、歯磨きをして寝てしまうというのが一番楽です!
はちみつは普通にスーパーで売っているはちみつでOKですが、自分が試してみて一番よかったのはやっぱりマヌカハニー。
効果絶大ですが、お値段がそこそこ高くて毎回は負担になるので、できるだけ安く買っておいて、録音前等のここぞという時に大事に使っています。
普段は効果薄いだろうなと思いつつもたたかうマヌカハニーを愛用してます。飴じゃなくてグミの方も好きです!
短期間で治したい時に:はちみつ大根
風邪をひいて喉がガラガラになったり、喉に痛みが出てしまっている時におすすめなのが「はちみつ大根」です。
友人に教えてもらって、個人的に一番効いたのがこれだったので最後に紹介しておきます!
はちみつ大根の作り方
- 大根の皮をむいて一口大に切る(何切りでもOK)
- タッパーに大根を入れてはちみつをかけ、冷蔵庫に入れる
- しばらくすると大根の汁が出てきてはちみつがサラサラになる
- サラサラになったはちみつを直接飲めばOK!
この液体を寝る前に飲むと大根の消炎作用とはちみつの殺菌作用で、翌朝には喉が劇的に回復しています…毎回「大根とはちみつすごい!」ってなります。
冷蔵庫に置いてる時間すらない場合は、大根のすりおろしにはちみつを混ぜて飲んでもOKです(あまり美味しくないですがw)
まとめ:喉を内側・外側からあたため、喉によいものを摂取
今回はおすすめの喉ケア5つを紹介しました。
私も喉を痛めてからケアするよう気をつけ始めたのですが、ライブに出る友人に聞くと「逆に今まで全然気にしてなかったの?そりゃ喉も痛めるわ」とのことで。歌う人々には当たり前なんですね(あまり人前で歌わない勢だから…)
他にも辛すぎるものを食べなくなりましたし、飲み物は氷入れなくなりました。カフェインも避けようとすると、飲むのはお湯一択です(ドリンクバーの意味とは)
一番最後のはちみつ大根は即効性があるので、もし喉に痛みがでてしまった時は応急処置としてぜひ試してみてください:)